| (HOME) |
| F11 を押すと全画面表示となり、画面を有効に使えます。再度の F11 で元に戻ります。 |
| ★沖縄の風景 |
| (080205〜080210まで、沖縄に行って来ました) |
| (このページの製作者は 頭蓋調整、その他治療 のプラクティショナーです) |
| 目次 | @ 沖縄の城 | 城と書いて『グスク 』と読みます、世界遺産 | 写真9枚 |
| A 識名園 | 旧琉球国王の別邸、世界遺産 | 写真4枚 | |
| B 久高島の旧正月 | 人口280人の小島 | 写真14枚 | |
| C 備瀬村 | フク木並木があります | 写真6枚 | |
| D 公設市場 | 昭和30年代の雰囲気を今に残しています | 写真12枚 | |
| E その他の風景 | 写真 5枚 | ||
| @沖縄の城 | 目次に戻る | |
| A識名園 | 目次に戻る |
| 那覇にある琉球国王の別邸 | |
![]() |
| 庭園の石畳 |
![]() |
| ゆったりした建物、琉球の雰囲気が漂う |
![]() |
| 軒先の柱 |
![]() |
| 裏庭 |
| B旧正月の久高島 | 目次に戻る |
| 2008/2/8 訪問、ちょうど旧正月で、島の人口280人、里帰りを含めて550人が訪れていました | |
![]() |
| 久高島全景、縦4Km横1Kmの小さな島です |
![]() |
| 久高島の船待合所 |
![]() |
| 漁師さんたちの海開き |
![]() |
| 旧正月、国旗をたてている |
![]() |
![]() |
| 旗が風になびいている |
![]() |
| 軒先より入り口を望む |
![]() |
![]() |
| 風が凪いで旗がたれている |
![]() |
| 風雪を感じます |
![]() |
| 旧正月のため、民宿でお茶の間ライブ、すごくラッキー |
| 久高島の酋長こと、西銘徳夫さんとお弟子さん |
![]() |
| 島の突端の岬への道、人が遠くからこちらに来る |
![]() |
| 久高島で一番大きな御嶽、男子禁制 |
![]() |
| すぐに海がせまっている |
| C備瀬村 | 目次に戻る |
![]() |
| フク木の並木道があります |
![]() |
| うっそうそとした、しかしどこか整然とした並木道、別世界のようです、 |
| トトロが出てきそう‥‥ |
![]() |
| ところどころに民家が見える |
![]() |
| 林を抜けるとエメラルドの海が |
![]() |
| ちゅらうみ水族館、人面魚か‥‥ |
![]() |
| 砂の中から出たり入ったり |
| D公設市場 | 目次に戻る |
| 那覇の中心部、国際通りの脇、昭和30年代の雰囲気を残しています | |
| Eその他の風景 | 目次に戻る |
![]() |
| 斎場御嶽(せいふううたき)、沖縄で一番大きな拝所、世界遺産 |
![]() |
| マングローブの森 |
![]() |
| 中村家の屋根にいるシーサー(魔よけ) |
| 君こそ魔物、君なら魔よけが務まるよ(??) |
![]() |
| 瀬底土帝君 |
![]() |
| ビルの裏を縫う様に川が流れる(那覇市街) |
| トップに戻る |