| (HOME) | ||
| (このページの製作者は 頭蓋調整、その他治療 のプラクティショナーです) | ||
| F11 を押すと全画面表示となり、画面を有効に使えます。再度の F11 で元に戻ります。 | ||
| ★ラダックの風景 (060702〜060713まで、ジャンムー・カシミール州のラダックに行って来ました) |
||
| ラダックについて | |
![]() |
![]() |
| ラダックはインドの北部突端のジャンムー・カシミール州に位置し、更にその中で幾つかの地域に分かれています。 地域的には完全にチベット文化圏そのものであり、インドの中のチベットとも称されています。 チベットの大部分は中国に属していますが、ラダックはインドに属しているため、中国のチベット政策から逃れる事となり、古い時代のチベットの風習はかえってチベットよりラダックに残されているとも言われています。 インドのデリーから飛行機で約1時間、ヒマラヤ山脈を越えて首都レーに到着します。 |
| 丘の上から一望した首都レー |
| 正面向こうにヒマラヤ山脈が見えます |
![]() |
| 手前右下が旧市街、家々が混沌と立ち並ぶ様子が見えます |
| その向こうが中心部、一応(?)整然とした街並み |
| 緑の向こうの平野にまばらに人家が・・・・ |
| 目次 | @レー市街 | 首都レーの街並み、繁華街 | 13枚 |
| Aレー・オールド・タウン | レー北東に広がる旧市街 | 13枚 | |
| Bレー・オールド・ストリート | 旧市街の西側を南北に走る古い道 | 8枚 | |
| Cレー・パレス | レー北側の丘の斜面に建つ王宮跡 | 9枚 | |
| Dラダックのゴンパ(僧院) | ラダックにはチベット仏教の僧院がたくさんあります | ||
| ・へミスゴンパ | ラダックで一番大きい僧院、へミス祭が開催 | 14枚 | |
| ・ティクセイゴンパ | 丘の上の僧院 | 6枚 | |
| ・シェイゴンパ | 丘の上のこじんまりした僧院 | 4枚 | |
| ・カスパン | 山岳部の山間の平地にある修行場 | 9枚 | |
| Eポートレイト | ラダックで出会った人々 | 6枚 | |
| Fその他の風景 | 6枚 | ||
| @レー市街 | 目次に戻る |
![]() |
| 入り口の大きな門、ここよりラダックの首都レーに入ります |
![]() |
| 門を入ると、チベット仏教の巨大なマニ車が |
![]() |
| レー市街のメインストリート |
![]() |
| レー市街の中心部 |
![]() |
| メインストリートの風景 |
![]() |
| みやげ物店 |
![]() |
| 野菜市場 |
![]() |
| 早朝、水を汲む少年 |
![]() |
| 電線が蜘蛛の糸みたいだ・・・・ |
![]() |
| 飾り窓 |
![]() |
| 裏通り、イスラムの寺院 |
![]() |
| 門の外側、ダウンタウン |
![]() |
| やはりダウンタウン |
| Aレー・オールド・タウン | 目次に戻る |
| 市街中心部からレーパレスに続く斜面に、旧市街が広がっています。 | |
| Bレー・オールド・ストリート | 目次に戻る |
| 旧市街の北を南北に走る道、チベットの古い道のイメージと重なる。 | |
![]() |
| 古色蒼然とした佇まい |
![]() |
| 突如として羊飼いに連れられた羊の群れが・・・・ |
![]() |
| 排水溝を飛び越える |
![]() |
| パンの生地を作り、売っている |
| 裸電球が灯っている |
![]() |
| 人が歩いている |
![]() |
| 人が立ち止っている |
![]() |
| 洗濯物が干してある |
![]() |
| 羊も歩いている |
| Cレー・パレス | 目次に戻る |
| レーの北側の斜面にレーチェン・バルカル(通称レー・パレス、旧王宮)、その上にツェモ・ゴンパがあります。 | |
![]() |
| 正面左:レーチェン・バルカル(レー・パレス)、右上:ツェモ・ゴンパ |
| この下の斜面に オールド・タウン が広がっている |
![]() |
| ツェモ・ゴンパ |
![]() |
| 梯子が立てかけてある |
![]() |
| ツェモ・ゴンパからの眺望 手前から、ツェモ・ゴンパ、レーパレス、旧市街、レー中心部、ヒマラヤ山脈 |
![]() |
| 部分的に赤く塗られている |
![]() |
| ツェモ・ゴンパからレー・パレスへ、乾いた細い道が続いている |
![]() |
| レーチェン・バルカル (レー・パレス、旧王宮) 正面 |
![]() |
| 19世紀前半に破壊され、パレスと言っても半分廃墟 |
![]() |
| 王宮の窓から、レーの街を見下ろす イスラムの寺院が見えます |
| Dラダックのゴンパ(僧院) | |
| ラダックには、チベット仏教の僧院がたくさんあります。 | |
| ・へミスゴンパ | 目次に戻る |
| へミス・ゴンパはラダックで一番大きな僧院です。 毎年夏に、仮面をつけて踊るへミス祭が行なわれます。 |
|
| ・ティクセイゴンパ | 目次に戻る |
| 平野の小高い丘の上に、ティクセイゴンパはあります。 | |
![]() |
| 丘の上にティクセイゴンパが見える |
![]() |
| ティクセイ・ゴンパ |
![]() |
| 仏間の前のスペース、写真の右側に仏間があります |
![]() |
| 仏間、お面が飾ってある |
![]() |
| 仏間の入り口より外を眺める |
![]() |
| 別の仏間の前のスペース、無造作に布団がおいてある |
| ・シェイゴンパ | 目次に戻る |
| 小さめな丘の上にシェイゴンパがあります。 | |
![]() |
| 階段を上ります |
![]() |
| ゴンパが見えて来る |
![]() |
| 険しい岩山の上に仏塔が立ち並ぶ |
![]() |
| お面があった・・・ |
| ・カスパン | 目次に戻る |
| 山岳部の山と山の間の平地にある、小さな修行場。 | |
![]() |
| タテカン |
![]() |
| カスパン全景 |
| 創設されてから3〜400年経っているそうです |
![]() |
| 仏塔がある |
![]() |
| こじんまりしている |
![]() |
| 仏壇 |
![]() |
| 太鼓がある |
![]() |
| 窓から外が見える |
![]() |
| 山麓よりカスパンを見下ろす、右端に仏塔 |
| 雪は少ないが、冬には零下30度の世界、まさに修行の場である |
![]() |
| 左手にカスパン、乾いた道が続く |
| 車の無い時代、陸の孤島だっただろう・・・・・ |
| Eポートレイト | 目次に戻る |
| ラダックの人々はとてもフレンドリー。 『 フォト OK ? 』 と尋ねると、殆どの場合、ニッコリ微笑んでくれました。 |
|
![]() |
| 老人 |
![]() |
| 青年 、『 俺を写真に撮れ 』 とリクエストされました |
| ドンキーがゴミを漁っている・・・・ |
![]() |
| 子供 |
![]() |
| お母さん |
![]() |
| ラマ僧、へミスにて |
![]() |
| 若いラマ僧、ティクセイゴンパにて |
| Fその他の風景 | 目次に戻る |
![]() |
| 郊外に出ると、こんな感じの道が延々と続きます |
![]() |
| インダス川の源流 |
| カラコルム山脈に沿って流れ、パキスタンを南下しアラビア海に注いでいます |
| 何千年も前から、流れ続けている・・・・・ |
![]() |
| 仏塔、チベット仏教への思いが伝わって来る・・・・ |
![]() |
| へミス村の医院の看板 |
![]() |
| 医院の家 |
![]() |
| オアシスのような風景、シェイにて |
| トップに戻る |